![漏水調査について](https://www.siozaki-s.co.jp/cwp/wp-content/uploads/2023/05/img-water01.jpg)
![漏水調査について](https://www.siozaki-s.co.jp/cwp/wp-content/uploads/2023/05/img-water02.jpg)
まず「漏水とは何か」ですが、一般的に地中や設備内の水道管が破裂などで損傷し、そこから水が漏れている状態をいいます。施設の老朽化はもちろんのこと、最近では施工不良による漏水のケースもありました。
漏水のデメリットは、やはり水道料金が増加することです。
次に水漏れによる建物や地盤などへの影響です。戸建ての場合、木造では木材を傷め、湿度が高くなることによって白アリの発生につながります。鉄骨の場合でもサビにより腐食がすすみます。
少量だろうと推測し、放置しておくことで被害が拡大することもあり、早期発見と早期解決がリスク回避の最大の近道なのです。
調査方法について
![調査方法について](https://www.siozaki-s.co.jp/cwp/wp-content/uploads/2023/05/img-water03.jpg)
漏水調査の作業は1日~2日必要です。その間水道の使用は出来ませんので汲み置き等をして頂きます。
また、音を聞いていく作業をするのでペット・テレビ・ラジオ・私語等の音を制限させて頂きます。
一般的には水道管の中を流れる水流の音を正常な音と「漏水音」を聴き分けます。
長年の経験があってこその早期発見につながります。それでも微量の漏水は発見しにくい場合もあります。
当社では水素ガスを注入し、探知機によって漏れのある部分をつきとめます。また管内カメラを所有するため、パイプの詰まりなども視覚的にもとらえることが可能です。これは配管の勾配不足による詰まりなども的確に探知できます。
動画データをSDカードに保存し、動画を解析することで原因を解明いたします。さらにはカメラに発信機能も附属しており、地上からその正確な位置を把握できます。そのため修理工事の範囲も最小限にとどめることができるのです。
当社では重機類も取りそろえており、迅速かつ低料金で修理工事できるのもメリットの一つです。